暮らしを支える呼吸する塗料
エッグペイント
egg paint

暮らしを支える呼吸する塗料
egg paint
家族みんなで楽しく塗り替え
トイレの壁等のちょっとした範囲のDIYに最適!ペンキ特有の独特のにおいが少なく、初めてのDIYでも簡単に出来る水性塗料です。
※セット販売もございます。
寝室等のお部屋のDIYに最適!ペンキ特有の独特のにおいが少なく、初めてのDIYでも簡単に出来る水性塗料です。
※セット販売もございます。
トイレなどちょっとした範囲のDIYに最適!アク止めシーラー・DIYキットもセットになっているため、DIY初挑戦でも安心のセットです。
※バラで買うよりお得です!
寝室など広めのお部屋のDIYに最適!アク止めシーラー・DIYキットもセットになっているため、DIY初挑戦でも安心のセットです。
※バラで買うよりお得です!
トイレの壁等のちょっとした範囲のDIYに最適!アク止めシーラーがセットになっているため、既存壁の上からのDIYに適したセットです。
寝室等のお部屋のDIYに最適!アク止めシーラーがセットになっているため、既存壁の上からのDIYに適したセットです。
エッグペイントでの施工をご検討中の方や、エッグペイント施工済箇所のメンテナンスを行う方におすすめの商品です。
エッグペイント4色がそれぞれ約10ccのボトルに入っています。
補修材としてご購入の方は備考欄にご希望の色を記載してください。
エッグペイントの商品の特徴などが記載されたカタログです。
裏面には色見本帳もついているため、塗料の色味や質感も確認することができます。
約10㎡施工用のDIYキットです。DIYをするうえで、何が必要かわからない方にオススメの商品です。
約45㎡施工用のDIYキットです。DIYをするうえで、何が必要かわからない方にオススメの商品です。
約10㎡施工用です。エッグペイント専用、アク止め材。 壁紙・クロス下地、コンクリート、モルタル、古壁、ベニヤ等のアク止め、シミ止め、下地補強材としてご使用いただけます。
約45㎡施工用です。エッグペイント専用、アク止め材。 壁紙・クロス下地、コンクリート、モルタル、古壁、ベニヤ等のアク止め、シミ止め、下地補強材としてご使用いただけます。
9.5mm厚、30cm角の石膏ボード表面にエッグペイントを塗布したものを用意し、JIS A 6909 / 7.32 吸放湿試験の試験方法に準じて行った。
(ただし4側面はエポキシ樹脂の代替として防湿性アルミシーリングテープを使用)
24時間ごとに測定すると、1m2あたりの吸湿量は約43.6gとなる。
6畳の部屋、天井、壁、30m2に施工した場合、1?ペットボトル約1本分を吸収。
2Lのテドラーバッグに試験サンプル(5cm×5cmのアルミ板にエッグペイントを塗りつけたもの)を入れ、約100ppm濃度のアンモニアガスを注入。5時間経過時点で95%低減した。
エッグペイントは壁紙の上に施工できます。壁紙表面の汚れをふき取り、エッグペイントを直接塗ることができます。経年劣化による汚れ・タバコのヤニによる汚れ・お子様のアート作品が壁面に見られる場合は専用の下地材をエッグペイントの前に塗ってください。詳しい塗り方はこちらをご覧ください。
“少し色のついた白”を指す、優しい素色の4カラー展開。自然光を最も多彩に映す白をベースに、ホワイトからモルタルグレーまで、シンプルな空間造形にふさわしいカラーリングのラインナップです。
エッグペイントは含まれる揮発性有機化合物(VOC)ゼロを実現した内装用仕上塗材です。ホルムアルデヒドなどの有害な揮発化合物を吸着し、光触媒によって分解します。
※6帖(天井・壁)約36m2を依頼する場合
※6帖(天井・壁)約36m2をDIYする場合
エッグペイント18kg+下地処理用「アクドメール」4L
塗料を塗らない場所、塗料がついてほしくない場所、・窓・塗らない壁などを、養生シート(テープ付)・養生テープ・マスキングテープを使って、ガードします。この時、剥がす時に守っていたはずの壁紙などが剥がれてしまうことのないよう、強いテープを貼るための下地として、粘着力の弱いマスキングテープを貼っておくことをオススメします。
ホコリや摺り汚れの場合・・・乾拭き
経年劣化やタバコによる汚れ、その他汚れがひどい場合・・・水拭きし、専用の下地材を塗る
継ぎ目が開いていたり、めくれている時は、そのまま上から塗料を塗ると、更に継ぎ目が広くなったり、新しい塗料とともにめくれたりします。その為、ホームセンターで売っている「コークボンド」や、木工用ボンド、接着剤などを使って、接着してください。
塗料を塗る壁が十分に乾燥していることを確認して、エッグペイントをローラーで塗っていきます。滑らかな凸凹のある質感なので、ささーっと塗りつけただけでキレイに整います。この時、壁と壁の角や隅、壁とドアや窓の枠の隅を先に、刷毛で塗っておくと、細かい部分もキレイに見えます。そして、エッグペイントは2回塗り専用ですので、塗りたい面を全て塗り終えたら2時間以上乾燥させてから、2回目を同じ要領で塗っていきます。2回目を塗り終えたら、塗料が完全に乾ききる前に養生を全て、そーっと剥がします。そーっと剥がさないと、キレイに塗った部分に痕をつけてしまう可能性があります。